BLOG
blog
ヒートマップ・セッションリプレイ・フォーム最適化ツール Mouseflow(マウスフロー)のオンラインマニュアルやUX/UI改善についての記事を掲載しています。
2022年10月28日
Google タグ マネージャー (GTM) を使用したインストール
Googleタグマネージャーにログインし、mouseflowをインストールするサイトに関連付けられたコンテナを選択したことを確認します。環境用のワークスペースを作成していない場合は、単純に新しいコンテナーを作成できます。 概要から「新しいタグ」をクリックします 「タグ設定」をクリック さまざまなタグタイプのリストが表示されます。 Googleタグマネージャーでmouseflowをインストールすると… 続きを見る
2022年10月28日
mouseflowをインストールして、Webサイトまたはアプリにmouseflowを追加します mouseflowアカウントにログインし、ウェブサイトリストを開きます。 インストールするWebサイトのアイコン「</>」をクリックして、トラッキングコードをコピーします。 ダイアログが表示されます。「クリップボードにコピー」をクリック。 ソースにトラッキングコードを追加する ページのHTM… 続きを見る
2022年10月18日
Shopifyチェックアウトページにmouseflowをインストールして、チェックアウトフローを記録する方法をご紹介いたします。 概要 mouseflowを使用して記録できるShopifyアクティビティには、次の2種類があります。 1.チェックアウト以外のページ(必須) Shopifyのアクティビティを記録したい場合は、まずShopifyサイトの主要部分のアクティビティを記録するようにmousef… 続きを見る
2022年10月18日
概要 mouseflowを使用して記録できるShopifyアクティビティには、次の2種類があります。 1.チェックアウト以外のページ (必須) Shopifyアクティビティを記録する場合は、最初に、Shopify サイトのメイン部分でアクティビティを記録するようにmouseflowを設定する必要があります。 2.チェックアウト ページ (オプション) Shopifyチェックアウトを使用していて、チ… 続きを見る
2022年08月29日
スクロールヒートマップはページの問題点が簡単にわかる機能です。スクロールヒートマップとはユーザーがどこまでスクロールして、どこまでサイトを閲覧したが詳しくわかります。 LPは自分たちのサービスをしっかりと伝えて、申し込みやお問い合わせ、会員登録などをしてもらうことが目的なので、ページを分析、改善する上でまず、サービスの内容を見てもらえているのか、伝わっているのかを伝わっていないのかを知ることが非常… 続きを見る
2022年08月29日
クリックヒートマップとは、動画のようにサイトに来た人がクリック、タップした場所が色で表示される機能です。 iFrame is not supported! クリックヒートマップ画面の説明 クリックヒートマップを見ることでサイトに来た人がどこをクリックしているか、どこに注目しているかが分かります。また、クリックやタップされている箇所からユーザーのニーズを汲み取ることができます。 またMouseFlo… 続きを見る
2022年08月29日
ムーブメントヒートマップはサイトに訪れた人がマウスを動かした箇所が色で表示されます。関心度が高い場所ほど、赤、白色で表示されます。 iFrame is not supported! 人の目線とマウスの動きはほぼ一緒だと言われているので、閲覧者がどこに注目しているか、ユーザーの関心を汲み取ることができます。 ページ内のどこに関心を持たれているか、プラン内容のどの項目に興味を持たれているかを確認するこ… 続きを見る
2022年08月29日
アテンションヒートマップは他のヒートマップと違って主にスマートフォンでのユーザーの分析に使用します。アテンションヒートマップはページ内で一番関心度の高い箇所が赤くなるという機能です。 iFrame is not supported! 閲覧者が注目している箇所の色はより暖色になります。涼しげな色の箇所は、関心が少ないことを示しています。 このヒートマップを使うことで、閲覧者にとってどこのセクションに… 続きを見る
2022年08月29日
mouseflowにはレコーディング機能があります。レコーディング機能はサイト閲覧者の動きをレコーディングして、何度も見返すことができます。 また、サイト閲覧者のサイト内の動きを細かくタグ付けして、さまざまなタイプのレコーディング映像を見ることができます。 iFrame is not supported! ヒートマップはサイトに訪れた人の平均的なデータですが、このレコーディング機能は一人一人の細か… 続きを見る