3.よく使う設定や操作

manual03

    2023年02月16日

    フォーム入力ページ到達後、入力を途中でやめ その後訪れたページにアンケートを設置

    #1 フォーム入力ページアクセス、入力イベントcookie設定 タグ -> カスタムHTMLにて以下のコード貼り付け、トリガーはページビューで設定。 “accessPage”箇所のキー 、”formPage”箇所のバリューは任意の値に変更します。 <script> function formInputEvent( event ) {… 続きを見る

    2023年01月26日

    よく使う通知設定

    #1 404ページ 404ページへのアクセスをしたユーザーが1人でもいると、1時間毎にメールでアラートしてくれます。 #2 クリックエラー / JSエラー [click-errow]または[submit-failure]のjavascriptエラーを検知して、アラートを実行することができます。 #3 フリクションスコアが高い フリクションスコアの高いユーザーがいた時に通知。バグや通信エラーの発見に… 続きを見る

    2023年01月26日

    回答内容に応じて設問を変更

    #1  選択肢の歯車マークから設定   回答内容に応じて、質問内容を変更することができます。選択肢の歯車マークから、その回答を選択した後、次にどの質問を表示するかを指定できます。

    2023年01月26日

    スマホのライブヒートマップを見る

    #1 ライブヒートマップを選択 デバイスPhoneでフィルターをかけ、ライブヒートマップを開く。 #2 開発ツールを起動 右クリック->検証から開発ツールを起動 #3 スマホモードにしてリロード #3-1 右上のスマホマークをクリックして、スマホモードに変更。 #3-2 Dementionsから任意のデバイスに変更してブラウザをリロード。 #3-3 スマホのライブヒートマップが閲覧できます。… 続きを見る

    2023年01月26日

    レコーディングをまとめて再生する

    #1 レコーディングを選択し[選択したものを再生]をクリック    まとめて閲覧したいレコーディングを選択して[選択したものを再生]をクリックします。選択したレコーディングが連続して再生されます。

    2023年01月26日

    レコーディングでよく使うセグメント

    #1 ページでCVユーザーの特定 訪れたページでフィルター。 CV完了ページを訪れたユーザーでフィルターを作成。 #2 submitでCVユーザーの特定 submitタグ(送信成功)ユーザーでフィルターを作成。 #3 CV未遂ユーザーの特定 form-interact(フォーム入力を行った)、submitタグない、CV完了ページを訪れていないという条件で複合的にフィルター作成。 #4 広告のパラメ… 続きを見る

    2023年01月26日

    レコーディングでコメントをつける

    #1 コメントを追加 レコーディング上にコメントを残すことができます。 右上のメニューから[コメントを追加]を選択する 再生中にキーボードのCボタンを押す ことでコメント追加画面が表示されます。 #2 追加されたコメント 追加されたコメント箇所には、青いマークが表示されます。 #3 コメントでフィルター コメントを追加したレコーディングだけをフィルターできます。 自身の考察をチームと共有 開発チー… 続きを見る

    2023年01月26日

    Botによるアクセスを除外

    #1 Bot Preventionアプリを有効に Botからのアクセスを除外することができます。広告キャンペーンやサイトが実際の訪問者ではなく、ボットによるアクセスであるかを確認できます。広告キャンペーンの効果や、コンバージョンに至っているユーザーがいない理由について、より多くの洞察が得られます。 #2 Botアクセスの特定方法 再生中マウスが左上隅から動かない マウスの動き、クリック、またはスク… 続きを見る

    2023年01月26日

    外国のアクセス除外

    #1 言語を選択しアプリを有効に   アプリのページにてExclude traffic by countryを選択します。除外したい言語を選択し、アプリを有効にすることで、特定の国からのアクセスを除外することができます。

    2023年01月26日

    クロスドメイントラッキング

    #1 アプリを有効に 設定から、ドメイン->レコードするドメインを追加するを選択します。サブドメインや別ドメインであってもmouseflowで一連の流れとして計測をすることができます。