6.ABテスト事例集
abtestshowcase
2023年02月01日
着物販売会社が特定の商品カテゴリーの広告キャンペーンを行ったあと、マーケティング責任者が広告代理店に「広告キャンペーンは上手くいったのですか?」と尋ねました。 そのキャンペーンのCPAは非常に悪かったのですが、フィードバック機能によると、広告は適切なユーザーをウェブサイトに誘導していることがわかりました。ユーザーの90%が特定の商品カテゴリを将来的に購入予定であると回答したためです。… 続きを見る
2023年02月01日
ECサイトの販促キャンペーンを定期的に実行する会社がありました。しかし、すべての販売キャンペーンがうまくいくわけではありません。一部の悪いキャンペーンはコンバージョン率を下げてしまいます。 そこでこの会社は、キャンペーンの実行フローを変更しました。最初に、フィードバック機能を使用して簡単な調査を行います。 「○○キャンペーンがあるなら利用しますか?」この質問に対して、はいの回答が50%を超えると、… 続きを見る
2023年02月01日
あるECサイトでEメールの確認フォームを削除したところ、会員登録フォームのコンバージョン率が3.97%も上昇しました。全てのケースでこの改善策が当てはまるわけではないですが、あまりにも長いフォームにおいては、少しでもユーザーのストレスを下げる為の努力を行うべきです。 フォーム分析機能は、離脱の多い箇所を検出してくれます。
2023年02月01日
ある丁寧な写真スタジオは「撮影予約フォームにおいて、いきなり個人情報を聞くのは唐突で失礼な感じがするので、まずは撮影希望日を聞こう」と考え、撮影予約フォームの冒頭には、3つの撮影希望日入力箇所がありました。 その後、離脱の多い入力箇所をフォーム分析機能で確認し、実際にドロップしたユーザーの動きをレコーディングで確認しました。ユーザーは撮影希望日の箇所で、しばらく停止した後、第一希望を入力。再度停止… 続きを見る
2023年02月01日
あるリサイクル会社が、特定の買取フォームの入力タイプを変更したことで、コンバージョン率が3.21%も上昇しました。 フォーム機能は、ユーザーが家電の型番を入力するのに時間がかかっていることを発見しました。その後、入力タイプをテキストからファイルに変更し、スマホで写真をアップロードできるように変更しました。
2023年02月01日
あるIT企業は自社のサービスサイトでCTAのテキストを変更しCV率を1.20%上昇させました。 クリックヒートマップによると、元々のCTAは、ホバーからクリックまでの平均時間が2秒を超えており、ユーザーに「わかりにくい」「押しづらい」という印象を与えていました。そこで、CTAを「簡単30秒!***」のように変更。 ユーザーにこのサービスが「簡単に使える」という印象を与えることに成功し、ホバーからク… 続きを見る
2023年02月01日
あるBtoBコンサルティング会社は「どこかで聞きかじった情報として」CTAの色を赤から緑に変えました。その結果なんと、コンバージョン率は0.5%も上昇しました。 ABテストごとにクリックヒートマップ分析を行うと、ユーザーは緑色のボタンを赤色のボタンよりも平均7秒速くクリックすることを発見しています。
2023年02月01日
ECサイトの買い物カゴページへ移動すると、まずログイン フォームが表示され、下部に通常の購入フォームが表示されていました。アテンションヒートマップは、購入フォームがログインフォームよりも関心度が高いことを示しており、実際に顧客情報を参照した結果、リピーターよりも新規購入ユーザーの方が多いことが明らかになりました。ログインと購入フォームの順番を変更した結果、カートのCV率が1.30%上昇しました。
2023年02月01日
あるSaaS企業は、トップページのFold箇所にある「NO.1」バッジの色を黄色から赤に変更することで、コンバージョン率を1.35%上昇させました。AB テストによると、アテンションヒートマップは、ユーザーが赤いバッジにより多くの関心を持っていることを発見します。黄色の方がデザインとしては馴染みやすかったのですが、赤色のバッジが持つデザイン上の違和感によって注目度が上がったと考えられています。 &… 続きを見る
2023年02月01日
建設会社は、ウェブサイトにおいて、コンテンツの順序を変更することでCV率を0.97%上昇させることに成功しています。 アテンションヒートマップは、ユーザーが事例コンテンツに強い関心を持っていることを明らかにしました。しかし、事例コンテンツが表示されている箇所は、スクロールヒートマップによると40%のユーザーしか閲覧していません。 そこで事例コンテンツを、スクロールヒートマップで70%のユーザーが表… 続きを見る