オンラインマニュアル
onlinemanual
- 01.初期設定
- 02.機能紹介
- 03.よく使う設定や操作
- 04.おすすめの使い方
- 05.チームへの共有&顧客への報告
- 06.ABテスト事例集
- 07.ABテスト早見表
- 08.業種別利用方法
- 09.活用スケジュール
- 10.Q&A
2023年01月25日
つかみで失敗している記事にCustom-Flictionを設定
記事において、見出し(h1)と導入文までは閲覧したものの、次の中見出し(h2)には到達せずに離脱した=つかみで失敗したユーザーにフリクションイベントを設定します。 #1-1 ページ離脱のイベント作成 window.addEventListener(‘beforeunload’, function() { window.dataLayer.push({ even… 続きを見る
2023年01月25日
#1 トリガーはDOM Ready。カスタムHTMLに以下コードを貼り付け <script> document.addEventListener(‘selectionchange’, function(){ var copiedParagrah = window.getSelection().anchorNode.textContent; if(copiedPa… 続きを見る
2023年01月25日
#1 トリガーはDOM Ready。カスタムHTMLに以下コードを貼り付け 黄色枠内の住所情報がハイライトされた際に、タグ付けを行う方法です。店舗サイトなどでサブコンバージョンとして設定します。桜山町5-99-6の箇所と住所ハイライトの箇所に任意の文字列を記載します。 <script> document.addEventListener(“selectionchange”, funct… 続きを見る
2023年01月25日
#1 フォーム送信の成功が計測されない mouseflowでは、送信イベント発生後2秒以内に別のページへのリダイレクトしたものを送信成功と判定しています。リダイレクトしない場合、リダイレクトに2秒以上かかっている場合、送信がJavascriptのみで処理された場合には送信を検知しません。そこで送信イベント成功時に、GTMを通じてmouseflowへフォーム送信成功をPushします。 … 続きを見る
2023年01月25日
#1 設定 -> アプリを有効に #2 カスタムタグエディターを使ってを作成 設定 -> Custom Tags -> Edit Custom Tags ボタンをクリックしエディターを開きます。 #3 タグを作成しPush new pageviewにチェックを入れる 要素をクリックした際に、カスタムタグを作成し、バーチャール… 続きを見る
2023年01月25日
#1 ファネル分析を行う為の設定 お問合せフォームのURLと、完了ページのURLが同じ時、フォームが同じURLの中で分割されている時、CTAのクリック以降が計測できない時にファネル分析をする為、要素のクリックをトリガーとしたバーチャルなURL(バーチャルページビュー)を割当てることができます。 #2 カスタムHTMLでタグを設定 要素のクリッ… 続きを見る
2023年01月25日
#1 トリガーはALL PAGE。カスタムHTMLに以下コードを貼り付け 参照元のウェブサイトをタグ付けすることができます。 <script> if(document.referrer.indexOf(‘referrer-site.com’) > -1) { window._mfq = window._mfq || []; window._mfq.push([‘tag’, ‘Re… 続きを見る
2023年01月20日
特定の日付に記録するようにMouseflowをスケジュールする
mouseflowがレコーディングを開始するタイミングを利用したい場合は、カスタム コードを追加することで実現できます。 デフォルトでは、mouseflow が記録に設定されている場合、「autostart」プロパティは「true」に設定されています。以下のグローバルウィンドウプロパティを使用して、開始日と終了日を記録およびカスタマイズすることができます。 注:Webサイトのレコーディングステータ… 続きを見る